塾長のご挨拶
/
Fine!塾長の上條と申します。 本来、子どもたちは「もっと知りたい」「少しでも能力を伸ばしたい」と思っている向上心の塊です。一方で、学力の伸び悩み、部活動の大変さ、先輩・友人関係……様々な悩みを抱えています。お子様は成長過程にあり、こうした悩みによって、せっかくの伸びたい気持ちが発揮されない状況になってしまうことがあります。 Fine!学習塾では,そのような子どもたちに「自分はできるんだ」という自己肯定感や自己有能感を、そして自信をもってもらえるように、一人ひとりとの対話を重視し、生徒面談・三者面談を節目節目で行っていきます。それらを通して、向上心を抑えているものを取り払い、何事にも前向きに取り組める姿勢を身につけてもらうよう働きかけをします。前向きな気持ちを持つことで、変化の激しい今の社会を、より善く生きることができる力がついていくでしょう。 中学生にとって最重要である学習面においても、豊かな自己肯定感や自己有能感を持つことは大切です。これらによって、「もう一問解いてみよう」「分からない問題を授業前に質問しよう」「さらに上の成績・高校を目指そう」という姿勢に変化していきます。この姿勢は成績アップ・志望校合格にぐっと近づく大きな原動力となります。 これまで以上に一対一のコミュニケーションを大切にし、子どもたちをより良い方向に導ける塾でありたいと思っています。 子どもたちは「磨けば光るダイヤモンドの原石」です。Fine!で切磋琢磨をし、光り輝く未来に向けて共に頑張りましょう。 よろしくお願いいたします。
Fine!学習塾 塾長上條
初めまして、Vision進学塾、Fine!学習塾から成るVision Education Group代表の桒原と申します。 千葉県公立高校入試は令和3年度から入試の機会が1回になっただけでなく、入試問題もより思考力や表現力を求める形へと進化しています。 以下の方針に則り、学力向上と高校合格を追求した運営を行って参ります。 ■定期試験にこだわる 定期試験は、内申点という形で高校入試につながるだけでなく、教科書や資料集の隅々まで細やかな知識を身につける大切な機会となります。 Vision Education Groupオリジナルの定期試験フォローシート、各中学校各学年の試験範囲にぴったり合わせた5教科の定期試験対策問題集、定期試験対策授業を通して、定期試験の得点・学年順位の向上を図って参ります。 ■偏差値にこだわる 千葉県公立高校入試では、中学校で行われる定期試験よりも難易度の高い問題が多く出題されます。 千葉県公立入試での得点力を表す偏差値は重要な指標となります。 定期的に行う模試で偏差値、志望校までの距離、弱点を把握。模試の都度、弱点克服のための学習アドバイスを行い、継続的な偏差値アップを実現していきたいと思います。 ■定着化にこだわる Fine!では、塾で学んだことを次回の授業でテストを行い習得度を確認しています。 間違えた問題は「宝物」です。それを克服すれば成績が上がるのですから。 授業後のフォローアップタイムで、その日のうちに解決し、解けるようにしてから帰る学習サイクルを促進して参ります。 ■コミュニケーションにこだわる 学力が伸び悩んでいるとき、勉強のモチベーションが下がっているとき、Fine!はそれを一緒に解決するためのパートナーでありたいと考えます。 そのためには、塾生や保護者の皆様との十分なコミュニケーションが不可欠となります。 コミュニケーションを通して、塾生、保護者様、私共が共通認識に立ち、真因をつかみ、一緒に最適な改善策を見い出せる信頼で結ばれたトライアングルを実現していきたい思います。 学習塾の存在意義は、ひとえに学力向上と志望校合格にあります。 心の底から笑顔になれるその瞬間のために、Fine!講師一同、心のこもった指導を行って参ります。 一緒に合格の扉を開きましょう。
Vision Education Group 代表桒原